目の下の色素沈着を化粧で隠すのは良くない理由!メイクする際の注意点

目の下に色素沈着、いわゆる茶クマができてしまった場合に、多くの方はメイクで隠すと思います。
ですがこれはさらなる目の下の色素沈着の悪化を招く原因。
ここでは「メイクする際、なぜ目の下の色素沈着を化粧で隠すの良くないのかという理由」について解説しています。
Contents
メイクと色素沈着の関係
目の下のメイクに気合いを入れると…。
女性の皆さんであれは外出する際、メイクは欠かさないと思います。
もちろんナチュラルメイクなど、薄いメイクであれば悪影響は少ないのですが、ばっちり気合いを入れる時は特に危険です。
特に目元は顔の印象を強く決定づけるポイント。
涙袋など、特に目元を重点的にメイクする方もたくさんいらっしゃいますよね。
ですがこれがあなたの目の下の色素沈着の一番の原因なのです。
メイクがなぜ色素沈着の原因になるのか
色素沈着は様々な要因によって起きますが、その中でも大きな割合を占める原因として刺激が挙げられます。
目の下にメイクをする事により、毎日刺激を目元に与えている事になります。
この刺激により、メラニン色素が発生。
なぜ、刺激によりメラニン色素が発生してしまうかというと、これは防御反応の一部だからです。
紫外線や刺激などから肌を守るために、色素のバリアを張ろうとしてメラニンが生成されるという流れになります。
シミやソバカスもこのメラニン色素によって着色してしまいますが、目元もこれと全く同じです。
目元にメラニン色素が発生してしまい色素が沈着。
これが、目の下の色素沈着(茶クマ)ができる流れです。
ざっくり言えば、目の下にできた場合は茶クマ、それ以外にポツポツできた場合はシミやソバカスと分類されます。
色素沈着する流れまとめ
- メイクをする
- 毎日のメイクは継続的な刺激を与える
- 刺激から守るためにメラニンが発生
- メラニンは色素沈着の原因
ここまで読んで、なぜメイクにより色素が沈着してしまうかの原因についてお分りいただけたかと思います。
ではどんどんメイクと色素沈着の関係について掘り下げていきましょう。
なぜ目元にしか色素沈着しないの?
皮膚が薄いから
「メイクをするのは目元だけではない!ほっぺやおでこにはあまり色素沈着しないのに、なぜ目元だけ色素沈着するの?」
ここまでの説明で、このような疑問を抱く方も多いはず。
特に目元に色素が沈着してしまうという原因は明確に存在します。
それは目元の皮膚が非常に薄いからです。
目元は顔のほかの部分の皮膚と比較すると3分の1以下の薄さです。
当然ですが、皮膚が薄ければそれだけダメージを受けやすく、刺激もより多く受けがち。
これが他の顔の部分より目元に色素が沈着しやすい原因です。
そして皮膚が薄いという事は様々な悪影響が出ます。
乾燥しがち
目元の皮膚は薄いため、特に乾燥しがちです。
「保湿をしてもなぜか目元だけ特に乾燥する」という方もよくいるのではないでしょうか。
これは目元の皮膚が薄いからです。
なぜ目元の皮膚が薄いと乾燥しがちなのかというと、長時間水分を保持する事ができないというところにあります。
たとえば
厚い布であれば水を含んだ場合、乾燥するまでに時間がかかります。
その点、ペラペラの布の場合、乾くのが早いですよね。
目元の乾燥のしやすさは、布の例えと全く同じ。
乾燥しているという事は、水分がなくカラカラの状態。
水分がなければ摩擦も大きくなり、メイク時に余計に刺激を与えてしまい、大量のメラニンを発生させてしまうのです。
皮脂の分泌が少ない
皮脂というのは文字通り皮膚から出る油の事で、これは、様々なバリアの役割を果たしています。
皮脂により刺激から守るというのもそうですが、油の膜により水分を逃さないという役割も担っています。
目元は皮脂の分泌が少ないため、特に乾燥しやすいです。
さらに潤滑剤としての役割を果たす皮脂がないため、目元のメイク時には大きな刺激が加わります。
そして皮脂もないため、保水もできず乾燥しがち。
目元に特に色素が沈着してしまう原因は上記のような理由からだったのです。
目の下の色素沈着をメイクで隠してはいけない
メイクで隠すのはさらなる悪化を招く
上記の理由から、目の下に色素沈着がしやすいという事をお分りいただけたかと思います。
それに加え、目の下に色素が沈着してしまったからと言って、隠すために普段のメイクより濃くしてしまうともっと色素が沈着してしまう原因となります。
ですから、目の下の色素沈着をメイクで隠すのはやめておいた方が良いのです。
もちろん一時的にはOK
とはいえ、目の下に色素が沈着してしまったら、外出するのも何だか憂うつになってしまいますよね。
ですから、目の下の色素沈着を一時的にメイクで隠すのはOKです。
ただしこれには条件があります。
目の下の色素沈着を一時的に隠していい場合は、同時に色素沈着を改善していく努力をする場合に限ります。
その理由は、目の下の色素沈着を直そうとしない場合は、今より色素の沈着が悪化してしまうからです。
では具体的にどうだったら茶クマを改善していけるのでしょうか。
ターンオーバーの改善を
なぜ私にはターンオーバーがない?
ターンオーバーとは、目元の皮膚の生まれ変わりサイクルの事。
目元に色素が沈着してしまった場合、目元の皮膚を新しく生まれ変わらせる方法しか改善する方法はありません。
通常の方は、このターンオーバーが正常に働いているため、少しぐらい色素が沈着しても、新しく皮膚が生まれ変わっているので、色素沈着に悩まされることはありません。
ところがあなたの場合は、ターンオーバーが乱れているため、全然新しい皮膚が生まれ変わってこずに、ずっと色素が沈着しているままなのです。
ターンオーバーを促すなら規則正しい生活!それに加え目元クリームを使おう
ターンオーバーの乱れは、睡眠不足や日頃の不摂生などによりどんどん乱れていきます。
ですが大人の場合、仕事など時間に行動が制限されるため、寝られない日や食事を抜かしてしまう日もあるでしょう。
そんな時は目元クリームでターンオーバーを助けるのも一つの手です。
ターンオーバーを助けるならビタミンC誘導体。
ビタミンC誘導体が配合されているクリームなら何でもいいというわけではなく、デリケートな目元専用に作られているクリームを塗ることが必要です。
目元クリームを塗れば、あなたの目元に足りない油分を補給できますから、同時に目元のカラカラ対策も可能となります。
その結果、水分と油分でメイク時の摩擦を低減する事ができるようになります。
そしてビタミンC誘導体が人間本来のターンオーバーをサポートするので、激しいメイクをする方にもオススメ。
目元クリームは代表的なサポート役といえるでしょう。
ですから、
- 「目の下の色素沈着に困っているけど毎日のメイクは欠かさない。」
- 「目の下の色素沈着がひどいからメイクで隠したい」
という方は、メイクで色素沈着を隠しつつも、それと同時に目元クリームでケアしていかなければならないのです。
目の下の色素沈着の対策と合わせて使うべき目元クリームの選び方がわからないという方は、次のページを参考にしてください。
目元クリームの選び方と今売れている人気のクリームのおすすめランキングを紹介しています。
次のページ>>>目の下の色素沈着を改善する方法!茶クマの解消法はたったのこれだけ